fc2ブログ

滋賀県芹谷整備のお知らせ

滋賀県芹谷リボルトのお知らせです。
実施日:4月15日㈯16日㈰
予備日:4月22日㈯4月23日㈰
ケミカル溶剤が硬化する両日及び火曜日朝まで全てのルートを登る事が出来ません。
クライマー諸士のご協力とご理解宜しくお願い致します。
今回のリボルトは地権者の許可を得てJFA主催で実際します。
DSC_0245_20230317175510a32.jpg

※今月はJFA会員更新月です。
新規入会も宜しくお願い致します。⇒
こちらから

山田川クリーン作戦

3月5日(日)山田川クリーン作戦にクライマー51名が参加し精力的にゴミ拾いをしました。
始めに神戸市北区役所から集合写真の要望がありパチリ!
DSC_0082_20230310172557208.jpg
続いて【こうもり谷を愛する会】代表のU氏から挨拶が
DSC_0083_20230310172600c40.jpg
ここで今後の登録証発行の方法に付いて話がありました。
詳細発表は現在協議中で暫く時間が掛かります。

その後ゴミ拾い開始
DSC_0086_20230310172601a17.jpg

DSC_0087_20230310172603aa3.jpg
クライマーが参加するようになって5年になります。その当時に比べたらゴミの量は随分減りましたが衝原地区は山田川の終着点
なので半端無く多かったです。
DSC_0085_20230310172600720.jpg
これは未だ途中ですが神戸市環境局もゴミの多さを知っているので数回に分けて撤収してくれました。

約1時間ちょいで作業が終了、ゴミ袋が無くなったので仕方なく強制終了した。
北区の担当者には事前に電話でゴミ袋を大量に用意して欲しいと伝えていたけど今年も足らなくなった。

終了後自治会長さんから挨拶が
DSC_0088_2023031017260557c.jpg
会長さんから地区も高齢者増え毎年参加数が減っているのでクライマーの参加を大いに期待しているので来年も宜しくお願いしますとの話がありました。そして全員に飲料水が配られました。

解散後はこうもり谷でのクライミングへ
DSC_0093_20230310172606044.jpg

DSC_0094_20230310172608344.jpg
この日は登録証が無くても登れるので賑わっていました。

岩場からの帰りに写した風景
DSC_0095_20230310172610b68.jpg

DSC_0096_20230310172610bf1.jpg
ゴミらしきものが無い。
参加された皆様大変お疲れ様&有り難うございましたm(_ _)m

今後のこうもり谷での行事は8月6日(日)に【草取り】があります。
多くのクライマーの参加をお願いします。

京都笠置ボルダリングエリアボルト抜き作業あれこれ

遅くなりましたが先週末に行った京都笠置ボルダリングエリアボルト抜き作業のあれこれを紹介します。
2月11日(土)
河原エリアにて作業前にKKCC、笠置町職員、JFAでの打合わせを
笠置①
ここで職員からボルト撤去するにあたり新たに岩に傷を付けない様にと文化庁から指示があったとの事。
それならRCCボルト以外は全て切断になるなと判断。
それなら作業は早く終わるなと思った。

打合せ後岩に打たれたボルトの現状写真を写した。
岩NO1処理前

次にハイボルダーでの作業の安全のためフィックスロープ張りを
笠置2
今回お手伝いしてくださったアンパンマンさん
大活躍でした。

このエリアに打たれていたボルトは
リングボルト処理②
リングボルトここで一番多く打たれていました。

カットアンカー処理①
カットアンカー次に多く打たれていました。

DSC_0023_2023021820171648b.jpg
RCCボルトは2本だけでした。

ロングライフ処理①
PETZLロングライフも3本打たれていました。

RCCボルト以外のリングボルトとPETZLロングライフは切断しカットアンカーはハンガーを外し石材用接着剤を塗り込みました。
笠置⑤

ロングライフ処理②
PETZLロングライフの切断後です。

カットアンカー処理③
カットアンカーのハンガーを外せばこんな状態でここに石材用接着剤を塗り込みました。

笠置⑥

作業後の状態は
岩NO1処理後
この日は9時半から16時までで全てのボルトの撤去を終える事が出来ました。
撤去したボルト数は52本でした(もう少しあるかもしれません)

この夜は【民宿 吉】にお世話になりました。
吉①
非常に趣のある平屋建てで奥様の想いの籠った造りと感じた
吉②
朝食付き3,000円でした。

翌12日(日)
昨年公開された【京都笠置寺ボルダリングエリア】で整備を
笠置寺①
倒木により登れなくなったボルダーの整備をしました。

笠置寺②

笠置寺③
5人で入れ替わり根の間の土を掻き出したりノコギリやチェーンソーで切断したりと約2時間
笠置寺④
すっかり綺麗になりました。
で早速
笠置寺⑤
試登を

今回の作業は文化庁からボルト撤去の要請を受けた笠置町から京都笠置クライミングクラブ(KKCC)へ、そしてJFAが
KKCCの詳細な調査結果を基に作業を実施した次第です。

トポ修正

兵庫県神戸市北区道場町の烏帽子岩西部エリアの「桃太郎 5.9限」の終了点ですが、開拓当初から「目玉おやじ 5.12a/b」「ピーチ 5.10a限」と共用になっていましたが、開拓者が1月半ばに独立させました。開拓者からの依頼によりトポを修正しました。
烏帽子岩西部エリアトポ (2)

清掃登攀 Cleaning & Bouldering

今年もやろうかな

e0069822_11073770.gif

今年もこの季節となりました。ぼちぼちシーズン終了って事ですね。今シーズンも何にも登れて無い様な気がするけど、ま〜良いや。取り敢えず今年も清掃登攀やろうかと思います。

 【日時】令和5年2月26日(日)

 集合は何時もの桜の園に10時です。

 【桜の園マップ】
e0069822_11073762.jpg

 コロナもそろそろ終焉って気配ですし、屋外なのでマスクの着用義務はありませんが、周囲の方々に不快感を与えない程度に、各人配慮をお願いします。

 最近、西宮市のゴミの分別が厳しくなったそうで、可燃物、不燃物、プラスチック、缶瓶ペット4種類に分別が必要だそうです。先ずは何時もの様に集めて頂き、纏めて分別しようと思います。取り敢えず可燃物とその他に分け、可燃物は専用の袋に、その他は何時もの青い袋に入れて、植物園のゴミ置場へ持って行く事にしました。なお、汚れたプラスチックは可燃物で良いそうです。
 なので、お手数ですが各自小さなゴミ袋を持って来て頂けると有り難いです。


 20年やってる清掃登攀ですが、当初の役目を果たした気がしてます。もうそろそろ止めようかな〜と思ったりしてますが、誰か引き継いでくれませんかね?

※キタヤマニアさんのブログをそのままコピペしました。

プロフィール

マメオ

Author:マメオ
Mr ビーンズことマメオです。
1951年1月3日生 ♂
出生地:高知県内
現住所:神戸市内
家族:女房一人、息子二人、嫁二人、孫四人、その他昆虫、爬虫類等多数
趣味:クライミング、家の掃除など
収入:少々

月別アーカイブ

ブログ内検索

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

警告

「フリークライミング」は本質的に危険をともなう行為です。未経験者は必ず適切な指導者のもとで行ってください。 すべて責任はクライミングをおこなう、あなた自分自身が負うものです。このコンテンツを見て岩場でクライミングを行い、事故が起きても、このページの作者は一切その責任を負いません。

天気予報


-天気予報コム- -FC2-