今日は六甲北石切場に行って来た。
集合時間より早く行って、堡塁のアプローチの笹を刈った。

笹を刈る前

刈った後。堡塁岩は私のクライミングの原点なのでいつまでも大事にしたいと思う。
10時に仲間と待ち合わせをし石切場に行った、今日はかなり蒸し暑く1本登ると汗が滴り落ちた。
今日は須磨のメンバーとU山氏P、そしてオウジーズの最強メンバーが来られていた。

壁の右端に長さが30mのルートA(5.10+)がある、出だしの1P目はAOで一段上のテラスに上がりそこからのスタートとなるがホールドがあるのでフリーで登れそうだ。オウジーズの面々がトライするが、かなり悪そう。

M師匠が数トライの末フリーで登った、流石に強い!ボルダーで3級ほどあるとの事、オールフリーで登れば5.11cになるのではと思う。

しかし上のテラスに立つのがバランシーで恐い、それにランナウトしているので絶対に落ちれない、落ちれば確実にグランドフォールする。
私も出だしのフリーを一度試したが悪いのでAOでテラスに上がり2P目にクリップしてから登った、この時2P目のヌンチャクを掴んでしまったので下りてから、あらみちゃんにO.Sちゃうでと言われた

出だしから終了点まで30mある。

ボルト間隔は遠い、終了点直下のスラブ(ここが核心)を省けばルートはガバの連続だが、なにせランナウトしているしライン取りも多彩で思い切りと突っ込んで行く勇気がいる。精神の鍛錬と持久力を付けるには非常にいいルートだと思う。
しかし2P目を取るのには細心の注意が必要なのでくれぐれも注意して取り付いてください。