①臨時休業PUMP大阪店7月9日(火曜日)臨時休業だそうです。
月火の2日間で全館の空調設備を入れ替えるためだそうです。
②はみ出し駐車厳禁! 烏帽子、駒形の苦情…おおきた
先ほど烏帽子岩まで行き、何人かのクライマーから情報収集をしたところ、先週あたりに道路にはみ出している車があったそうなので、そのことかも知れないという話をしました。しかし一台でもそのような苦情があると、どうしても車で来るクライマーやクライマー全体が悪いというように思われますので、どうか皆さんで注意をし合って楽しいクライミングをして欲しいです。車に関する苦情はちょくちょく出ていますので、気を付けて下さい。↑↑KINetのHPの掲示板への投稿を原文のまま転載しました。
投稿された『おおきた』さんはクライマーではありません。しかしクライミングやクライマーに対して非常な理解を示されている方です。道場周辺の岩場でのクライマーに対する色々な苦情が現在『おおきた』さんに寄せられています。その中には岩場の閉鎖との話もあるとのことですが、『おおきた』さんのご尽力により今のところ各エリアに於いてクライミングが続けられています。投稿にもありますようにマナー違反等を見かけた時は躊躇せず又勇気を出して注意しましょう。
③蜂に注意!三倉岳源助崩れ「モルモット・クラック 5.11a」中間部のクラック内に蜂が巣を作っている模様。[名和クライミングクラブ]ブログよりの情報です。
蜂の種類は分かりませんがクラックの中に巣を作る事を考えれば黄色スズメバチか蜜蜂ではないかと推測されます。ただジャムを決めようと右手を突っ込んだらハチがぶわっと出てきたとあります、そして刺されなかったともあります。もし黄色スズメバチなら多分刺されていると思いますので蜜蜂ではないかと思います。
ただし蜜蜂も刺しますので要注意です。
↓↓写真のクライマーの右手辺りからハチがぶわっと出てきたとのことです。
![b0077448_12454218[1]](https://blog-imgs-58-origin.fc2.com/c/l/i/climber319/20130705201632438.jpg)
↑↑写真は[名和クライミングクラブ]ブログより転載しました。尚、名和クライミングクラブ様からの承諾は得ています。
それから黄色スズメバチなら今シーズンだけで巣は放置しますが蜜蜂なら何年も営巣し続けます。
蜂の種類を見極める必要がありますね~。
もし蜜蜂の場合なら分蜂が考えられます。
春からこの時期にかけて分蜂が行われます、これは種族保存の大切な現象だそうです。もし蜜蜂であればモルモット・クラックを営巣の地にしない事を祈るばかりです。
分蜂とは⇒
こちら