昨日、岡山県真庭市にある「勝山の岩場」の整備に、あらみちゃんと行ってきた。
「勝山の岩場」の存在は日本100岩場で知っていたが、訪れる事はないだろうと前々から思っていた。
しかしTCNetの情報で
名和CCの方々が中心になって整備を行なうと知って常日頃からお世話になっているので黙っている訳には行かないのでお手伝いさせていただいた。
朝6時頃神戸市灘区を出発し中国道から米子道に入った最初の久世I.Cで降り、国道181号線(出雲街道)を約30分ほど米子方面に走ると名勝
「勝山鬼の穴」に8時半頃着いた。
待ち合わせ時間の9時まで周辺を散策した。

これが「鬼の穴」でこの地方で鍾乳洞のことを鬼の穴と呼ぶらしい。
掲示板に照明もあるとあったが、そんなものは全く無く真っ暗だった、それにゴミが多く名勝にしては酷いなぁ~と感じた。
この鬼の穴周辺には「竜宮岩」や「鬼清水」などがあり岡山県真庭市の景勝地になっているらしいがゴミの多さに腹が立った、これらのゴミは観光客達が残していったものと思うがあまりのゴミの散乱に情けなくなった。

竜宮岩の看板

竜宮岩の一部

鬼清水の案内板

たぶん鬼清水…凄く綺麗な水が大量に出ている、たぶん飲めると思うが付近のゴミの散乱と本流の汚さを見た後では飲む気が起こらない。
散策しながら岩場は近くにあるのかなぁ…と見回していたら竜宮の岩の奥に岩場らしき岩壁があった。

アプローチは岩伝い、徒渉の二通りある。
メンバーが揃い、アプローチ整備や岩場周辺の草刈、リボルト班に分かれて16時頃まで精力的に行なわれた。
私は「勝山県民5.11c」のルートのリボルトを行なった。
終了後にgakuさん、Hodaさんから挨拶があった。

私は過去に何度かリボルトに携わってきたが今回は非常に良く纏まり効率良く作業が出来たと感じた。
これは参加されたメンバーの「勝山の岩場」を何とか再生したいとの強い思いの表れだったと思う。
小川山から帰って3日目だったので正直疲れが残っていたが、統率の取れた中での作業は気持ち良く行なう事が出来た。
「勝山の岩場」は9本のルートしかない小さな岩場だが駐車場やトイレがあり岩場の基部からは冷風が出ていて今の時期にはとても気持ちが良い、登りで暑くなった身体を一瞬にして冷やしてくれるので非常に有難い。一度訪れる値打ちはあると思いますよ。
整備の詳しい状況は
こちら
お疲れでした♪
今度踏破してみてください(T_T)
マメオさんの男気に感激しております。
常日頃お世話になっているのは、僕たちのほうですよ!
これからもよろしくお願いします。
お世話になりました。
本当にマメオさんの男気には頭の下がる思いです。
ありがとうございました。
岩場のゴミ問題ですけれど以前より気になって散乱しているゴミは常連メンバーで掃除をして持ち帰るようにしていますが一週間もするとあの通りの状態です。
ひきつづきゴミ問題にも取り組んでいきますので今度は是非登りに来て下さい。
あらみちゃんにも宜しくです。
皆さま、コメントありがとうございます。
では探検隊を組織して踏破しましょう、隊長はgakuさんで^^
>Hodaさん、S川さん
お褒めいただき恐縮します^^;
男気と言うよりクライミングには危険が付き物と言われています、その危険要素の一つを少しでも軽減できればとの思いでいます。
今度行く時は大きなゴミ袋を持って行きますね^^
男気…?
自分たちが良く登る岩場を自分たちで整備するって当たり前のようでいてなかなか難しいことですよね。
それを実行された名和の方々は素晴らしいと思います。
何だか「男気」とか言う話題が出てますが、当日の名和のメンバーは「男臭」(汗臭いの方が正解?)が素晴らしかったです^^
また皆さんの臭い嗅ぎに行きますのでよろしくお願いします。
マジで頭が下がります。本当に「言うは易し行うは難し」で、キチンと各地の活動に参加されているのは、素晴らしい事だと思います。
今後は、私も含めてもっと多くの(関西)人が参加する様になれば良いですね。
そんなに誉めんといて^^;
ご指摘の通りだと私も思います。
きたやまにあさんに限って言えば各地の情報を素早くフラッグメンツで発信されています、それも活動の一形態だと思います。
コメントの投稿