先週3月号が届きました。

福寿草ですね。
キンポウゲ科の多年草。アジア北部に分布。日本の山地にも自生。
季節は2~5月。花の色は、黄色。
花言葉
幸福を招く
永久の幸福
回想、思い出
ただこの福寿草ですが、根に毒性があり素人の利用は死に至る危険性があるとのことです。
さて今号も村長さん大活躍です。
その一つ前号の記事に関連した、山での不思議な体験です。
これは凄い体験ですわ。
私も日本アルプスで不思議な体験があるのですが、大概は『幽霊の正体見たり枯れ尾花』の類いでした。
ただ十数年前に当時加入していた山岳会の仲間と南アルプスを夏に縦走しているとき、荒川岳の雪投げ沢の上流で幕営したときです、酒を飲みながら賑やかにしていたのですが、何か後ろから見つめられている様に感じたのでその方向を目を凝らして見たのですがただ真っ暗な闇があるだけでした。
気のせいかと又仲間の話に戻ったのですが、暫くすると又視線を感じました。
多分私だけだったと思います。
朝視線を感じたので方向を歩き回ったのですが樺の木の林があるだけでした。
その他は、先月に引き続き干支のヒツジのお雛様作り
写真で見る限りどう見ても牛にしか見えないものがあります。
どなたの作でしょうかねぇ~。