昨日タカちゃん、あらみちゃんと久し振りにコウモリ谷に行って来た。

週中の雨で衝原湖は満水、これだけの満水状態は初めてかな?
アップは「ホッカロン 5.9+」で

設定者からもらったトポに5.9+となっているのでそのまま使用しているが、5.10aでええと思う。
タカちゃんはもう一本アップに「イボコロリ右足 5.10c」を

しっかし脚が長いなぁ~。あらみちゃんも長いので二人と一緒に居たら小生の脚の短さが目立ってしゃーない。
小生は宿題の「ネックエレキバンD 5.11c/d」を

MRPしたろうと思ったが、アンダーが湿っぽく早々にテンション。
陽が射して渇いたやろ~と、2便目を、しっかし足位置を間違え2ピン目でフォール。
なんでやー!?と足位置を確認して直ぐに3便目を

危なげなくRP!3日7便かかった。ビレイしていたあらみちゃんはいつ落ちるかヒヤヒヤしてたらしい。
というのも8月にここの2~3ピン間でフォールした際にあらみちゃんと激突した。その時お互いの向こう脛がぶつかり相当痛い思いをした。なのであらみちゃんは私が3ピンにクリップするまで戦々恐々としているらしい。
そのあらみちゃんも「ネックエレキバンD」を

私と違うムーブ発明(発見ではなく発明らしい)した!と取り付いたが、先日四国から遠征してきたタケチャンマンが使っていたホールドだった。
あらみちゃん触るなり『アカン!持たれへん』。私『当たり前や!それは14クライマー専用ホールドや!』
これで意気消沈したあらみちゃんはハンモックでふて寝。
タカちゃんも初めてネックエレキバンシリーズに参戦。

出だしが一番簡単な「ネックエレキバンB 5.11b」を
しかしこのルートは出だしの強傾斜帯を抜けたフェイス帯が核心。

ぼやき炸裂させながらブンブンさでくり落ちてました。で宿題に。
この日少し整備をした。(注)
「ネックエレキバンD」のセルフビレイのためにボルトを設置した。

このルートの出だしの核心になる2~3ピン間でフォールするとビレイヤーと激突する可能性が高いので防ぐために設置した。
正面から見ると

赤い矢印がルートで青丸がビレイ用ボルト。可なり離れているのは壁の硬い箇所を探っていたらこの箇所になった。
それともう1ヶ所?2ヶ所?整備を

《川原エリア》の左端に位置する「ひねくれサンタ 5.11c」と「山羊たちの沈黙 5.12a/b」の終了点を変えた。
設定当時に戻して各々のルートに1ヶ所の終了点にし位置も設定時とほぼ同じにした。
赤丸がリボルト時に変更した終了点。青丸は「山羊たちの沈黙」、緑丸は「ひねくれサンタ」です。
赤丸の終了点は撤去しました。
その他

あらみちゃんがルート上に生えた雑木の刈り取りをしてくれた。
久し振りのコウモリ谷はいよいよシーズンインを思わせる爽やかな一日でした。

来週もコウモリ谷かな?
(注)この整備に使った資材の一部は《関西岩場環境整備ネット(KINet )》と《高梁川流域クライミング交流会(TCNet)》より無償提供していただきました。